『近隣トラブル』

近隣トラブル 2022年11月18日

富山県射水市在住 60代 女性 Bさんからのご依頼

中古で購入した家に引っ越してきて、早いもので12年くらいになります。

住み始めた当初は特に変わった事もなくトラブルになるような事もない地域でした。

ここ3〜4年くらいで1人の老人が招いたトラブルがご近所の間でも問題視されるようになりました。

ご近所の人とは、引っ越して来た当時から気に掛けて頂いたりして、みんな優しい人達ばかりで、同世代の人や年配者の方が多いです。

都会の人達とは違って、昔ながらのご近所付き合いとかもあって割とみんなご近所同士で仲良くしてると思います。

何処の地域にも居るとは思いますけど、やっぱり私の住んでる所にも、1人だけ凄い変わり者が居て、関わらないようにしていました。

その方は粗大ゴミや空き缶など生ゴミ以外のゴミを集めていました。

自宅は一戸建てですが、庭に拾って来たものを集めたりするのが好きみたいで、やはり変わっているなぁと思いました。

周りのご近所からしたら、その老人の家の敷地内や玄関前などは普通の人から見れば、汚いと感じるゴミ屋敷です。

最初の頃は、その老人の自宅敷地内で留まっていたのですが、ある日、隣の人の庭先までゴミが溜まっていってくようになりました。

私の家は、そのゴミ屋敷の目の前でもあったので、こちらまで広がってくるのは時間の問題だと思ってしまいました。

いくら田舎の住宅街で都会に比べて敷地が広いと言っても自分が住む自宅まで進出されてくると、とても嫌な気分になりますし、限度があると思います。

旦那も流石に自分の自宅前で、その老人に嫌がらせのようにも受け取れる事をされて心穏やかではないです。

直接その老人に片付けるように直談判しましたが、突然怒り狂ったかのように竹刀を振り回して追い払われたようです。

その話をお隣さんにも伝えましたが、その事を聞いて1番納得が出来ず怒っていたのはお隣さんでした。

問題のゴミ屋敷に住んでる老人のせいで、トラブルが発生していたので、時間が経つに連れて、ご近所同士の付き合いがギスギスし出してしまい、私はその環境が嫌になりました。

市役所にも相談をしましたが、住宅の事や個人の敷地内だと書面や口頭で注意するしか出来ないみたいでした。

何か方法がないか旦那と悩んでいた時に、ゴミ屋敷の片付けなど、掃除屋さんが片付けをやってるTV番組で特集を観たので、相談をしてみました。

何社か電話してみる事になりましたが、よろず屋と言うここの会社だけは田舎の遠いも所まで足を運んでくれました。

赤の他人が人様の敷地に入って勝手に片付けをする事が法律上できないので、弁護士の先生が立ち会いの下、片付けなければいけない理由を明確に提示をしてくれて、その老人も何も文句が言えず項垂れるようにして応じたようです。

リゾルブさんと関係者の皆様のお陰で、ご近所に何年振りかの平穏が訪れました。今では、ご近所さん達とのギスギスした関係も解消されて、以前のような人情溢れる笑顔が戻りました。

その老人も今回の事で、ご近所に多大な迷惑を掛けた事に懲りたのか自宅敷地内は勿論の事、清掃活動などにも積極的に参加をするようになりました。

散らかす事や近隣トラブルが起きなくなり、お願いをして本当に良かったです。

また何かありましたら、ご相談をさせてください。

本当にありがとうございました。

過去の解決実績一覧へ